錆びのことならサビペディア|金属製品の錆止めに効果的な気化性防錆紙【adpack】ならアドコート株式会社
Youtube facebook

Sabipedia サビペディア

Sabipedia サビペディア

新しい記事

防錆剤の作用とは

2021.4.27

防錆剤の作用は、下記の3種類に分けられます。

酸化皮膜

 酸化剤を用いて金属表面を「酸化」してできる皮膜です。「酸化」と聞いて「錆/腐食」を連想されるかもしれませんが、酸化剤によってできる金属の状態は、「錆/腐食」の状態とは異なります。「亜硝酸ナトリウム」などがこの作用をします。

吸着皮膜

 「鉄・鉄鋼用防錆剤」の皮膜です。「親水基(水に馴染む部分)」と「疎水基(水に馴染まない部分)」の両方を持つ物質が、親水基を金属表面側にして吸着することでできる皮膜です。防錆剤と金属との結合は強くないため、自然と気化して消失したり、溶剤によって拭き取ることは可能です。「アミン類」などがこの作用をします。

沈殿皮膜

 「銅・銅合金用防錆剤」の皮膜です。防錆剤と金属が強い結合をすることでできる皮膜です。研磨などを行わない限り、通常は取れない皮膜です。「トリアゾール類」などがこの作用をします。

前へ(日本の温湿度)
次へ(防錆紙の構成)

SHARE
Facebook Twitter LINE

錆止めでお困りの方はこちらから

40年余りの実績があり、今や気化性防錆紙「アドパック®(adpack®)」の代表格。鉄鋼の広い用途に対応しています。

ロングセラーを誇る長期鉄鋼用塗工タイプ。刃物などの長期保存に適しています。

最近ますます複合化する金属製品の防錆用に新たに開発され、幅広い金属に対応しています。

銅・銅合金に対する防錆効果があります。銅線・銅板・銅管など、幅広く使用できます。

主に自動車メーカー様の自動車プレス部品(亜鉛メッキ鋼板)やエンジンのノックダウン(KD)梱包用として、15年余りの実績を持っています。